人気ブログランキング | 話題のタグを見る

妙心寺に属する学生寮”花園禅塾”の知られざる日常を公開します


by hanazonozenjuku
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

達磨忌習礼

10月5日は、禅宗開祖、達磨大師の命日
といわれています。

妙心寺でも10月4日宿忌、5日献粥、半斎を行いますが、
それに準じて禅塾も毎年、4日に宿忌、5日に半斎を
行います。

九拝式という、祖師に菓子や茶湯、香資などを
焼香薫倶しながら、拝をして一定の規則に沿って、
供えてゆくわけですが、そのややこしいこと。

禅塾の期間が2年間かつ、2回生の昨年の経験を差し引けば、
ほぼ初心者ということを考えれば、丁寧に一から九拝式を
教えなければなりません。

先日の法儀実習で、山内の法式専門の和尚さんに
一通りやり方を教えてもらったわけですが、一度だけでは無理。

達磨忌習礼_c0223062_0203948.jpg


だから、禅塾内で、塾頭師の指導のもと、
再度指導復習をしたわけです。

この塾生の人数や、役配の多さを考えれば、
全部完璧に覚えるのは無理。実際その役につかないと
このややこしい動きは、体で覚ることができません。

役配もややこしそうな名前の人がたくさんいます。
侍客とか、侍真などは実際は一体、
何をする人なんでしょうね!?


でも、これから行くであろう専門道場でも、同じようなことはやる。
だから、供えるものの持ち方、順番、お経の流れなどを
なんとなくでも、覚えてくれることを、期待したいですね017.gif

達磨忌習礼_c0223062_0211194.jpg

難易度の高いお経のひとつである、楞巌呪の行道も行いました!

畳の真ん中を歩くこと、等間隔で回る、そして
お経の間は、真前を外すことなどをきちんと守るよう指導、
そして実践してみました035.gif


本番は、10月4日と5日です049.gif
by hanazonozenjuku | 2010-09-29 23:00 | 講座